クラフトスピリッツを再発見するWEBマガジン

最高の組み合わせを探せ!トップバーテンダーが100種類のお茶割りを徹底比較!|焼酎のお茶割りベスト10

トピックス

最高の組み合わせを探せ!トップバーテンダーが100種類のお茶割りを徹底比較!|焼酎のお茶割りベスト10

Text & Photo : SHOCHU NEXT

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • Lineで送る

風味や味わいにクセのない、甲類焼酎で作られることの多い「緑茶ハイ」ことお茶割り。芋・麦・米などそれぞれの素材らしい香りと味わいが特徴的な本格焼酎を使う場合、どんな銘柄をどんなお茶で割るとベストなんだろう? 10銘柄の本格焼酎と10種類のお茶、合計100通りのお茶割りの組み合わせを、ミクソロジスト・南雲主于三さんと検証! ベストマッチの組み合わせを探ります。

バーカウンターの中にいるミクソロジストの南雲主于三さん、その前に10本の本格焼酎が並ぶ

今回用意した焼酎とお茶それぞれの銘柄はこちら! 10×10の組み合わせでどんなお茶割りマッチングが誕生するのでしょうか……!

酎 10選お茶 10選
つるし八千代伝(八千代伝酒造・芋)煎茶(一保堂茶舗〈日月〉)
なかむら(中村酒造場・芋)玉露(一保堂茶舗〈麟鳳〉)
いいちこスペシャル(三和酒類・麦)ほうじ茶(一保堂茶舗〈極上ほうじ茶〉)
兼八(四ツ谷酒造・麦)玄米茶(一保堂〈極上玄米茶〉)
武者返し(寿福酒造場・米)黒豆茶(ナチュラルオーガニック)
特吟六調子(六調子酒造・米)ジャスミン茶(成城石井)
まんこい(弥生焼酎醸造場・黒糖)プーアル茶(成城石井)
長雲一番橋(山田酒造・黒糖)凍頂烏龍茶(成城石井)
珊瑚礁(山川酒造・泡盛)凍頂四季春茶(成城石井)
尚 -ZUISEN- 40°(瑞泉酒造・泡盛)アールグレイ(成城石井)

○目次
① 煎茶割り
② 玉露割り
③ ほうじ茶割り
④ 玄米茶割り
⑤ 黒豆茶割り
⑥ ジャスミン茶割り
⑦ プーアル茶割り
⑧ 凍頂烏龍茶割り
⑨ 凍頂四季春茶割り
⑩ アールグレイ割り

① 煎茶×焼酎

最も飲み親しまれてきたお茶でおいしい緑茶ハイ

まずはいわゆる緑茶=煎茶! 日本では最も飲まれているお茶のひとつです。甘みと苦み、そして渋みの調和のとれた味は、老若男女に受け入れられた味。日本のお茶のいちばんのスタンダードともいえる煎茶にはどの焼酎が合うのでしょうか?

急須を高いところから注ぎ、濾し器を使って煎茶を入れている様子
【煎茶の煎れ方】
・茶葉…10g
・お湯…210ml
・お湯の温度…80℃
・蒸らし時間…60秒

★ここがコツ!
「お茶を入れる時は温度が大事。温度が下がるとお茶は甘くなり、温度が上がると渋みが出るんです。煎茶は、パッケージにお薦めの温度で。ここでは80℃で淹れます。ちなみにこの煎茶は3煎目まで抽出できます」(南雲さん)

煎茶割りのベストマッチは〈いいちこスペシャル〉!

三和酒類「いいちこスペシャル」のボトルと煎茶割りが入ったグラスが並んでいる写真

「煎茶の味わいの特徴は少しの苦みと渋み、さらに青っぽい香りもあります。〈いいちこスペシャル〉の樽香の効いた甘みが、煎茶の渋みや苦さとちょうどよくマッチしますね。ただ樽香が効きすぎると煎茶が負けるので、これ以上樽香の強い銘柄は合わない気がします」(南雲さん)

* 詳しいお茶割りのつくり方やその他の銘柄とのマッチングはYouTubeでご覧いただけます!

いいちこスペシャル〉を使ったアレンジレシピはこちらの記事でも紹介しています!

〈いいちこスペシャル〉を使った「ジャックバーレイ」|トップバーの提案。熟成焼酎でカクテルをつくる! #13 – クラフトスピリッツを再発見するWEBマガジン

度数高めのわりにさっぱりとした飲み口で、女性にも人気の高いコニャックベースのショートカクテル「サイドカー」や、ベースをスコッチウイスキーに変えた「サイレント・サード」。ミクソロジストの南雲主于三さんによる熟成焼酎を使ったカクテル第3弾は、このアレンジバージョン。

玉露×焼酎

特別な日に飲む高級お茶割り

玉露というと、特別なお客様をもてなすときなどにお出しする高級茶のイメージがありますね。実際に収穫量の少なさや抽出できるお茶の少なさから、とても貴重なお茶として扱われています。

玉露と煎茶に比べると甘みが強く、奥行きのある旨みと強く立つ香りが特徴的なお茶。香り高く味も良い高級茶でつくるお茶割り……。特別な日に飲むにはぴったりかもしれません。

玉露のパッケージを手にしているミクソロジストの南雲主于三さん
【玉露の煎れ方】
・茶葉…10g
・お湯…80ml
・お湯の温度…40℃(1煎目)、60℃(2煎目)
・蒸らし時間…150秒(1煎目)、90秒(2煎目)

★ここがコツ!
「玉露の甘みを引き立てるため、1煎目はお湯の温度を40℃、蒸らし時間を2分半で入れます。2煎目はパッケージにおすすめの温度と蒸らし時間で。今回は1煎目と2煎目をブレンドしたものを使います」(南雲さん)

玉露割りのベストマッチは〈つるし八千代伝〉!

八千代伝酒造「つるし八千代伝」とグラスが並んだ写真

「〈つるし八千代伝〉のフローラルかつフルーティな香りの中に、玉露の甘い香りがしっかりと感じられる一杯になりました。玉露は抽出量が少ない分、味わいを凝縮して抽出でき、香りがしっかりと立つ。そこでワイングラスに入れるのがおすすめです」(南雲さん)

* 詳しいお茶割りのつくり方やその他の銘柄とのマッチングはYouTubeでご覧いただけます!

つるし八千代伝〉の美味しさの秘訣は、こちらの記事でじっくりご紹介!

蔵元がうらやむ、あの蔵元の1本 中村酒造場 中村慎弥さんが語る、八千代伝酒造の〈つるし八千代伝〉 – クラフトスピリッツを再発見するWEBマガジン

何かを選ぶときに強く背中を押してくれるのが、そのジャンルに詳しい誰かの声。焼酎だってそれは同じ。酒店のスタッフやバーテンダー、ネットの口コミ……。頼れる誰かの声を、いつも探しているような気がします。そんななかでもとびきりの説得力を持つのが、蔵人が薦めるほかの蔵の1本!日々焼酎に向き合い、自らの手から自信作を生み出す蔵人が、心底羨ましいと思う銘柄。おいしくないわけがないよなあ! と思うのです。

ほうじ茶×焼酎

庶民の知恵が生みだした「ほうじ茶」で香ばしいお茶割り

ほうじ茶はその名の通り、煎茶や番茶を焙じてつくられたお茶のこと。焙煎することで香ばしい香りが引き立ち、さらに渋みや苦味が抑えられていて、とても飲みやすいのが特徴です。

このほうじ茶、もとは品質の劣るお茶をおいしく飲むための庶民の知恵だったようです。庶民的なイメージが強いのはほうじ茶も焼酎も同じところ。ふたつが手をとると、どんなベストマッチお茶割りができるのでしょうか?

ほうじ茶のパッケージを手にしているミクソロジストの南雲主于三さん
【ほうじ茶の煎れ方】
・茶葉…10g
・お湯…240ml
・お湯の温度…100℃
・蒸らし時間…30秒

★ここがコツ!
「今回使った一保堂のほうじ茶は深煎りでロースト香が強く味も濃いです。あつあつのお湯でサッと入れてすぐに冷やしてください」(南雲さん)

ほうじ茶割りのベストマッチは〈尚 -ZUISEN- 40°〉!

瑞泉酒造「尚 -ZUISEN- 40°」のボトルとグラスが並んだ写真

「お茶の香りがどーんときて、余韻に少し〈尚 -ZUISEN- 40°〉の味がやってくる。一般的によく飲まれるお茶割りに近い味といえるかな。濃すぎると〈尚 -ZUISEN- 40°〉が強く出過ぎるので、焼酎1:ほうじ茶3くらいがおいしく飲めると思います」(南雲さん)

* 詳しいお茶割りのつくり方やその他の銘柄とのマッチングはYouTubeでご覧いただけます!

④ 玄米茶×焼酎

同じ穀物でおいしく合わせた玄米茶割り

ほうじ茶と同じく、品質のよくないお茶に炒った玄米などをブレンドして穀物の香ばしい香りを加えることで、おいしく飲めるように工夫したのが玄米茶の始まり。玄米の香りも香ばしいこのお茶には、同じ穀物を原料とする焼酎が相性がよさそうです。

玄米茶のパッケージを手にするミクソロジストの南雲主于三さん
【玄米茶の煎れ方】
・茶葉…10g
・お湯…240ml
・お湯の温度…100℃
・蒸らし時間…30秒

★ここがコツ!
「3煎目まで入れられてかなりの量が淹れられるので、茶葉の量を半分にしても大丈夫です」(南雲さん)

玄米茶割りのベストマッチは〈武者返し〉!

寿福酒造場「武者返し」のボトルとグラスが並んだ写真

「玄米茶に合うフレーバーが何かで考えると……米には米、〈武者返し〉でした。玄米茶の香りの後に、武者返しの甘みがスーッと抜けていくような感じですね。玄米茶割に合う焼酎がなかなか見つからない中で、唯一ストレスなく飲めました。こちらも1:3の割合で割ってもおいしいと思います」(南雲さん)

* 詳しいお茶割りのつくり方やその他の銘柄とのマッチングはYouTubeでご覧いただけます!

武者返し〉を手がける「寿福酒造場」。焼酎づくりの秘訣はこちらの記事でご紹介しています

米焼酎の甕熟成の極み〈武者返し〉が眠る場所|南雲主于三さんとめぐる熟成焼酎蔵元の旅「寿福酒造場」編 – クラフトスピリッツを再発見するWEBマガジン

ミクソロジスト・南雲主于三さんと巡る南九州・蔵元の旅。3軒めの訪問先は「寿福酒造場」です。焼酎業界全体が減圧蒸留のすっきりタイプに流れたときにも、脇目もふらず、原料の味がどっしりと出る常圧蒸留にこだわってきたこちらの蔵。クリアな液体だけど口に含むと米らしいふくよかな甘みがあり、それでいてキレもよい〈武者返し〉が知られますが、実は〈武者返し〉を含む全銘柄が2年半ほどの熟成期間を経ています。あの甘みとうま味を生み出す焼酎づくりの過程とは……? 蔵を訪ねてその現場を見せていただきました。

黒豆茶×焼酎

美容や健康にも期待できる黒豆茶割り

黒豆特有のほんのりとした甘い香りと味を楽しめる黒豆茶。ここまで紹介してきたお茶とは違い、ノンカフェインであるのも大きな特徴。さらに黒豆茶には、老化予防や血流の改善など、健康・美容の観点でもメリットが多いとされるのも嬉しいですね。美容や健康は気になる! でもお酒は飲みたい!という人には必見のマッチングです。

黒豆を手のひらに乗せ、前に差し出している写真
【黒豆茶の煎れ方】
・黒豆…10g
・お湯…100ml
・お湯の温度…100℃
・蒸らし時間…60秒

★ここがコツ!
「香ばしく、きなこのような香りがするお茶。赤色で見た目にもきれいですよね」(南雲さん)

黒豆茶割りのベストマッチは兼八〉!

四ツ谷酒造「兼八」とグラスが並んだ写真

「クランベリージュースのような赤色がとてもきれいなお茶割りです。〈兼八〉の香ばしい香りと麦チョコのような味わいが、黒豆茶のきなこに似た香りと味によく合いました。シロップをひとさじ加えて、甘みを足して飲んでもおいしいかも」(南雲さん)

* 詳しいお茶割りのつくり方やその他の銘柄とのマッチングはYouTubeでご覧いただけます!

ジャスミン茶×焼酎

淹れたての華やかさで味わうジャスミン茶割り

最近のお茶割り事情の定番は、緑茶と烏龍茶、それからジャスミン茶辺りでしょうか。ジャスミン茶は、鼻を抜ける爽やかな花の香りが特徴的な中国茶です。お茶から自分で淹れたジャスミン茶割りは、いつも居酒屋で飲んでいるものと全くレベルが違うことに驚くはず。新しい家飲みならではの楽しみ方になりそうです。

八千代伝酒造「つるし八千代伝」とグラスが置いてあるカウンターと奥にミクソロジストの南雲主于三さんが映っている写真
【ジャスミン茶の煎れ方】
・茶葉…1パック
・お湯…250ml
・お湯の温度…70~80℃
・蒸らし時間…90秒

★ここがコツ!
「ジャスミン茶は『パール』と呼ばれる粒状のものが最高級品と言われます。手に入る人はぜひそちらで淹れてみていただきたいです」(南雲さん)

ジャスミン茶割りのベストマッチは〈つるし八千代伝〉!

八千代伝酒造の「つるし八千代伝」とグラスが写っている写真

「ジャスミン茶の香りはフルーティで、〈つるし八千代伝〉のようなマスカットやライチのような香りがする芋焼酎と相性がいい。香りがとてもいいので、氷を入れたワイングラスですっきりと飲むのがオススメです」(南雲さん)

* 詳しいお茶割りのつくり方やその他の銘柄とのマッチングはYouTubeでご覧いただけます!

プーアル茶×焼酎

熟成の掛け算がおいしいプーアル茶割り

プーアル茶といえば、ジャスミン茶に続き中国を代表するお茶のひとつ。発酵熟成をしており、普段飲み慣れている緑茶や烏龍茶にはない独特の香りと風味がします。今回合わせた10銘柄の焼酎は全て長期熟成もの。熟成したもの同士、きっといい組み合わせが見つかるはずです!

プーアル茶を手にしているミクソロジストの南雲主于三さん
【プーアル茶の煎れ方】
・茶葉…1パック
・お湯…250ml
・お湯の温度…100℃
・蒸らし時間…10~30秒

★ここがコツ!
「プーアル茶はスモーキーな香りと濃くてまろやかな味が特徴で、独特の発酵感を楽しむお茶です。少しカビくさい熟プーアルとフルーティな香りの生プーアルがあるので、選べる場合は、香りのよりよいプーアル茶を購入するのがいいと思います」(南雲さん)

プーアル茶割りのベストマッチは〈特吟六調子〉!

六調子酒造の「六調子」とグラスが写っている写真

「〈特吟六調子〉は11年熟成で味がまろやか。バターっぽい風味がプーアル茶の発酵感とよく合います。六調子の甘い香りがフワッとして、口当たりもなめらかでおいしい一杯になりました。六調子をお茶割りでおいしく飲むなら、烏龍茶よりもプーアル茶の方がいいかも」(南雲さん)

* 詳しいお茶割りのつくり方やその他の銘柄とのマッチングはYouTubeでご覧いただけます!

南雲さん直伝の〈特吟六調子〉を使ったアレンジカクテルはこちら

〈特吟 六調子〉の「Outrage」|トップバーの提案。熟成焼酎でカクテルをつくる! #02 – クラフトスピリッツを再発見するWEBマガジン

ウイスキーのどっしりと芳醇な味わいに、アマレットリキュールのアーモンドによく似た甘い香りが漂うカクテル「ゴッドファーザー」。映画史に名を刻むマフィア映画の大作『ゴッドファーザー』の公開直後に生まれ、世界中に広まったカクテルだ。ミクソロジスト・南雲主于三さんによる熟成焼酎カクテルの第2弾は、どしんとパワフルなこのカクテルのアレンジ。

凍頂烏龍茶×焼酎

いつもの烏龍茶よりぐっとさわやかな凍頂烏龍茶割り

凍頂烏龍茶は台湾を代表する烏龍茶。普段見慣れている烏龍茶は色が濃く香ばしい香りがするのに対して、凍頂烏龍茶は薄い緑~黄色をしており、味も爽やかです。普段とはひと味違う烏龍茶でつくる烏龍茶割り、結果はどのようになったのでしょうか。

凍頂烏龍茶のパッケージを手にしているミクソロジストの南雲主于三さん
【凍頂烏龍茶の煎れ方】
・茶葉…1パック
・お湯…250ml
・お湯の温度…100℃
・蒸らし時間…2~3分

★ここがコツ!
「凍頂烏龍茶は台湾の凍頂山の中腹で作られていたお茶が名前の由来。深い焙煎の茶色い烏龍茶とは少し違って、日本の煎茶に近い感じです。日本のお茶と比べると、少しフルーティな香りがするのが特徴です」(南雲さん)

凍頂烏龍茶割りのベストマッチは〈いいちこスペシャル〉!

三和酒類の「いいちこスペシャル」とグラスが写っている写真

「烏龍茶の味も〈いいちこスペシャル〉の味もしっかりするので、バランスとしてはすごくいいと思います。濃さを調整しても味が崩れにくいので、お酒の味がしっかりした方がいい人にも薄めで飲みやすくしたい人にもバッチリ合います」(南雲さん)

* 詳しいお茶割りのつくり方やその他の銘柄とのマッチングはYouTubeでご覧いただけます!

凍頂四季春茶×焼酎

春の花の香しさに酔う凍頂四季春茶割り

凍頂烏龍茶にさらに蘭の花のような優雅な香りが加わった「凍頂四季春茶」。どんな季節でも春を感じられるような味わいからついたという名前に納得しますよね。凍頂烏龍茶よりさらにワンランク上のこのお茶で、優雅な一杯をつくりましょう。

凍頂四季春茶のパッケージを手にいているミクソロジストの南雲主于三さん
【凍頂四季春茶の煎れ方】
・茶葉…1パック
・お湯…250ml
・お湯の温度…100℃
・蒸らし時間…2~3分

★ここがコツ!
「名前にある通り凍頂烏龍茶に比べて、春の花を思わせるようなフローラルな香りがするのが特徴です。日本の煎茶や深煎りの烏龍茶より、ずっとフローラルな香りとフルーティな味わい。これを生かしたいですね」(南雲さん)

凍頂四季春茶割りのベストマッチは〈いいちこスペシャル〉!

三和酒類の「いいちこスペシャル」とグラスが並んだ写真

「またしても〈いいちこスペシャル〉です。もはやお茶割りの王者と言っても過言ではないですね(笑)。味わいはスッキリ軽めなので、さらに炭酸を入れてあげてもよさそうです。凍頂烏龍茶もそうでしたが、お互いを邪魔することなくおいしく飲めますね」(南雲さん)

* 詳しいお茶割りのつくり方やその他の銘柄とのマッチングはYouTubeでご覧いただけます!

アールグレイ×焼酎

ゆっくりした午後にぴったりの紅茶割り

最後に紅茶から、アールグレイでお茶割りを試しました。ベルガモットの香りを茶葉につけたフレーバードティーで、濃厚な柑橘系の香りが特徴的な紅茶です。1830年代のイギリスで、グレイ伯爵の依頼で誕生したというアールグレイ。アフターヌーンティーを嗜むような優雅な気持ちで、和洋折衷のお茶割りを飲んでみてはいかがでしょうか。

アールグレイのグラスがバーカウンターに置かれている写真
【アールグレイの煎れ方】
・茶葉…1パック
・お湯…150ml
・お湯の温度…100℃
・蒸らし時間…2分30秒~3分

★ここがコツ!
「アールグレイなのでベルガモットの香りがついています。香りが強いので個性の強くない焼酎が合うのかな? というのが最初の予想でしたね」(南雲さん)

アールグレイ割りのベストマッチは〈いいちこスペシャル〉!

三和酒類の「いいちこスペシャル」とグラスが並んだ写真

「樽熟成をしているのでお酒の味はまろやかでバニラ香もする。これがアールグレイの香りにとてもよく合いました。お茶割りにすることで、ちょっとレーズンや麦チョコのような味に変化します。アールグレイの香りもするし麦焼酎の味もする、品のある味になります。ロックスタイルでつくるのがおすすめです」(南雲さん)

* 詳しいお茶割りのつくり方やその他の銘柄とのマッチングはYouTubeでご覧いただけます!

自分にとってのベストマッチのお茶割りを見つけよう!

10種類のお茶に対してどんな焼酎があるのか、100種類のお茶割りをコツコツと飲み比べた今回の企画。家飲みで楽しむお茶割りで好みを見つける大きなヒントになるのではないでしょうか。SHOCHU NEXTのYouTubeチャンネルでは、さらに詳しいお茶割りのつくり方と、南雲さんが作成した100種類のスコアシートも公開しています。そちらも参考にご覧ください!

お茶と焼酎は切っても切り離せないとても親密なパートナー! ぜひ皆さんも自分のお茶割りベストマッチを探してみてくださいね。

この記事の詳細はYouTubeでご覧いただけます!
煎茶編→
玉露編→
ほうじ茶編→
玄米茶編→
黒豆茶編→
ジャスミン茶編→
プーアル茶編→
凍頂烏龍茶編→
凍頂四季春茶編→
アールグレイ編→

Share

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • Lineで送る